2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年3月31日、今週気になったサイバーセキュリティ関連ニュースまとめ。

今回は、気になったサイバーセキュリティ関連ニュースがあったのでまとめてみました。この企画は不定期で配信するかもしれない。 news.yahoo.co.jp 公的機関や企業を狙ったランサムウェア攻撃は2022年以降、攻撃数や被害額が減少傾向にあり「儲からない犯罪…

職場でChatGPTのようなAIを使用していることを隠蔽している。

70% Of Workers Using ChatGPT At Work Are Not Telling Their Boss; Overall Usage Among Professionals Jumps To 43%(職場でChatGPTを利用している人の70%が上司に内緒で利用、社会人全体の利用率は43%に急上昇) 今回は上記の記事が興味深いものだった…

ChatGPTのような生成AIを法務実務で活用する場合のリスクと懸念

ChatGPTのような生成AIを法務実務で活用する場合のリスクと懸念について書きます。 今回はChatGPTにて、「ChatGPTのような生成AIを法務実務で活用する場合のリスクと懸念について教えて下さい。英語で調べて日本語で回答してください。」という質問をしてみ…

ECサイトの構築・運用者、そして消費者のセキュリティ対策 - 個人情報及びクレジットカード情報の流出

www.ipa.go.jp 情報処理推進機構(IPA)はECサイトを構築・運用するときに気を付けるセキュリティ対策のガイドラインを無料で公開した。無料で公開している理由は、ECサイトからの個人情報及びクレジットカード情報の流出事件が、近年多数発生していることが…

従業員がChatGPTを使用する場合、雇用主のリスクや懸念。

従業員がChatGPTを使用する場合、雇用主のリスクや懸念について書きます。また、この記事は海外の記事を参照し気になるところをまとめたものである。 news.bloomberglaw.com ■「従業員がChatGPTを使用する場合、雇用主はこれらのリスクを考慮する必要があり…

ChatGPTに法的判断をさせる場合のリスクと懸念

今回は「ChatGPTに法的判断をさせる場合のリスクと懸念」について書きます。 OpenAI社開発のAIチャットボット「ChatGPT」の無料版で「ChatGPTに法的判断をさせる場合のリスクと懸念について書いてください」と質問してみました。 ChatGPTは、一般的な情報提…

銀行・保険・証券等金融機関が業務でChatGPTを使う場合のリスクと懸念

今回は、銀行・保険・証券等金融機関が業務でChatGPTを使う場合のリスクと懸念について書いてみます。OpenAI社が開発したAIチャットボット「ChatGPT」で「銀行・保険・証券等金融機関が業務でChatGPTを使う場合のリスクと懸念について書いてください」と質問…

企業が業務でChatGPTを利用する際のルールとして理想

今回はOpenAI社が開発したChatGPTに「企業が業務でChatGPTを利用する際のルールとして理想だと考えるものにはどんなものがありますか?」という質問をしてみた。 企業がChatGPTを業務で利用する場合、以下のルールを理想的なものとして考えることができます…

中国発ファッション通販SHEINのアプリを使用する際の懸念とリスク、そして情報窃取事件

news.biglobe.ne.jp 本日、Twitterのツイートを拝見していると上記の記事が流れてきた。この記事が気になったので紹介する。この記事では、10代から20代を中心に人気を集める中国発のファッション通販サイト「SHEIN(シーイン)」の古いバージョンのSHEIN(…

TikTokの企業アカウント開設におけるリスクと懸念

TikTokの利用者が増加傾向で、日本の企業がアカウント開設、そして運用の需要が増えているので、TikTokの企業アカウント開設におけるリスクと懸念について書きます。 今回は最近使い倒しているAIチャットボット「ChatGPT」に「TikTokの企業アカウント開設に…

情報セキュリティ対策の観点からChatGPTを導入できない場合もある

情報セキュリティ対策の観点からChatGPTを導入できない場合もあることについて解説します。 企業や組織において情報セキュリティ対策の一環として、社員や職員が、勝手に企業や組織内で許可していないソフトウェアをインストールしたりすることを禁止してい…

ChatGPT APIを企業が使用する場合のリスクと懸念

ChatGPT APIを企業が使用する場合のリスクと懸念について書きます。 openai.com OpenAIは3月1日に、チャットボット「ChatGPT」と音声テキスト変換AI「Whisper」のAPI提供を開始した。なお、ChatGPT APIのエンジンは「GPT-3.5」ではなく「gpt-3.5-turbo」で既…

AIが生成した文書の法的効力について

AIが生成した文書の法的効力について書きます。 ChatGPTにて「AIが生成した文書の法的効力があるのか。またリスクや懸念について教えてください。」という質問をしてみました。 AIが生成した文書の法的効力は、その文書がどのように作成され、使用されたかに…