世界的な詐欺の活動は史上最高のものとなる。

www.helpnetsecurity.com

「Fraud and scam activity hits all-time high(不正行為と詐欺の件数は過去最高を記録)」という記事が公開されており、世界的な詐欺の活動は史上最高のものとなっており、今度も詐欺は増加するだろうと予測されている。確かに、Webサイト、ソーシャルメディアマーケットプレイス、モバイルアプリなどのサイバー攻撃者、犯罪者が対象とする攻撃ベクトルの数も増えており、これに伴って増加している。詐欺の増加で、企業や組織にできることは、いかに迅速に攻撃に対処するか、そしてどのような攻撃手法が考えるのかを考え、防御策をこうじることぐらいかと考える。

不正防止技術の予算が増加する

www.helpnetsecurity.com

「Soaring losses accelerate investments in anti-fraud tech(巨額の損失が不正防止技術への投資を加速させる)」という記事が公開されており、この中で「不正防止技術の予算が今後2年間で増加する」ということが書かれていた。特に人工知能(AI)と機械学習が、不正防止技術への投資の上位となっており、不正防止技術に関して言えば、そもそも将来的に人間が関わることがなくなるのではないかと考える。

サイバーセキュリティ攻撃後でさえ、サイバーセキュリティを優先しない

www.entrepreneur.com

「Cybersecurity Trends and Drivers in 2022(2022年のサイバーセキュリティのトレンドと推進要因)」という記事が公開されており、この記事の中で興味深いことが書かれていたので、紹介する。2021年10月のUncommonXの報告によると、ランサムウェアの攻撃を受けた後でも、これらの企業・組織の多くは、サイバーセキュリティを優先しておらず、過去1年間にリスク評価を実施したのはわずかであるという結果が出ているというもの。ランサムウェアの攻撃を受けたことで、顧客の流出などが発生し、社会的評価の低下により、企業・組織の評価も下がるわけだが、攻撃後でも、2度とこのようなことは起こらないようにするのが普通だと考えられている。しかし実際は、攻撃を受けた後でも企業・組織の多くは、サイバーセキュリティを優先していない。昨今では、フィッシングやランサムウェアの被害が増加しているので、サイバーセキュリティは優先した方が良い。

ランサムウェア攻撃に対応した支払いに関する法律を制定する法域

delwarit.com

「The Five Biggest Cyber Security Trends In 2022(2022年のサイバーセキュリティ5大トレンド)」という記事が公開されており、この中で「ランサムウェア攻撃に対応した支払いに関する法律を制定する法域が増加する可能性」ということが書かれていた。日本においても、ランサムウェア攻撃に対応した支払いに関する法律を制定される可能性はじゅうぶんに考えられる。

悪意のあるAI(人工知能)が世の中に溢れる!?

marketbusinessnews.com

「2022年に注目すべきサイバーセキュリティのトレンド - オンライン上の安全を脅かす6つのポイント(Cyber Security Trends to Watch in 2022 — 6 Things That Could Compromise Your Safety Online)」という記事が公開されており、この中で気になることが書かれていたので紹介する。それは、フィッシングメールやなりすましキャンペーンは、人間(サイバー攻撃者,犯罪者)によって作成されているが、今後はAI(人工知能)で作成される可能性がじゅうぶんにあるということ。人間ができることも、代わりにAI(人工知能)が行えるようになってきているので、この差は縮まりつつある。最終的に、AI(人工知能)は人間よりもパスワードやその他の機密データを渡すように説得することにたけることが考えられる。

ソフトウェアサプライチェーン

www.trendmicro.com

「CISOのための3つのサイバーセキュリティのトレンドと緩和戦略」という記事が公開されており、この中でDevOpsとソフトウェアサプライチェーンというトレンドについて書かれており、「ソフトウェアのサプライチェーンを標的にすることは、サイバー攻撃者(犯罪者)が被害者層を広げ、攻撃を飛躍的に拡大させるための効率的な方法」と書かれていたことが、同じ考えであった。また、サイバー攻撃者(犯罪者)はKubernetes(アプリケーションのデプロイ、スケール、管理を自動化するオープンソースソフトウェア)のような一般的な開発ソフトウェアをターゲットにする可能性が高くなると予測されており、これも一般的な開発ソフトウェアがターゲットにされる可能性は高いと考える。

責任ある倫理的なAIとサイバーセキュリティ

www.securitymagazine.com

「2022年のサイバーセキュリティの3大トレンド(Three top-of-mind cybersecurity trends in 2022)」という記事が公開されており、この中で「責任ある倫理的なAIの実現」について書かれていた。これが興味深い。サイバー攻撃者、もしくは犯罪者は、脆弱性を突いて重要インフラを攻撃する革新的な方法を、現在も編み出している。そのため、責任ある倫理的なAIを実装することで、サイバー攻撃を検知、防止、対抗できる。2022年は、責任ある倫理的なAIの実装を目指す企業や組織が増えると予測される。